フレシャスのプランと申し込み方法。サーバーと水の選択は?
フレシャスは、とってもオシャレなウォーターサーバーが印象的。ちょっと他には無いデザインなのだ。
それと、水のパックが7.5Lと小さくて軽いのが女性には嬉しい。普通、ウォーターサーバーの水ボトルって12Lなのだが、それよりも5kg近く軽いことになる。
そんなフレシャスのプランの選び方の詳細と、詳しい申し込み方法を書いていくので、是非参考にして欲しいのだ。
フレシャスウォーターのプランはシンプルでわかりやすい
フレシャスウォーターのプランは、
1)まず、サーバーを選んで、
2)「フレシャス富士」「フレシャス木曽」どちらかの水を選んで
3)1回の配送本数と配送間隔を決める
という3段階でおしまいだ。
料金は、水の種類によってきまるが、キャリオという小型サーバーだけは料金が違うので注意して欲しい。
サーバーの種類 | |||
---|---|---|---|
サイフォン |
サイフォン スリム |
キャリオ | |
ロングタイプ (床置き用) |
ショートタイプ (卓上用) |
||
最もスタンダードなタイプ。 隊長のおすすめ! |
卓上タイプ。水をセットする場所が、床置き用よりも高くなるのが難点。 | 床置きタイプの奥行きが短くなったもの。横幅は変わらない。省エネモードがついているので節電できるのがメリット。 | お湯が出ないうえに、機械本体に蓄えられる水が少ないので、3杯出すと、次に飲む水が冷えるのに30分もかかる。 |
幅:300mm/ 奥行:340mm/ 高さ:1225mm |
幅:300mm/ 奥行:340mm/ 高さ:775mm |
幅:308mm/ 奥行:312mm/ 高さ:1205mm |
幅:230mm/ 奥行:450mm/ 高さ:430mm |
水の種類 | ||
---|---|---|
サーバー |
フレシャス富士 |
フレシャス木曽 |
サイフォン | 1,134円/1パック(7.2L) | 1,150円/1パック(7.2L) |
サイフォン スリム | ||
キャリオ | 874円/1パック(4.5L) | – |
1回の配送あたりのパック数 | ||||
---|---|---|---|---|
4パック (1箱) |
8パック (2箱) |
12パック (3箱) |
16パック (4箱) |
20パック (5箱) |
配送間隔 | |||
---|---|---|---|
1週間 | 2週間 | 3週間 | 4週間 |
サーバーの種類
まず、最初に、よほどの事情が無い限り、キャリオはお勧めしない。キャリオは小型サーバーで省スペース、しかもオシャレなんで良さそうだが・・・使い勝手がメッチャ悪いのだ。どの辺が悪いかって言うと
1)本体内の水タンクが小さくて、水を3杯飲むと、次の水が冷えるのに30分かかってしまう
2)お湯が出ない
3)水のコストが高くなる
という点だ。一人暮らしで、家には夜寝るために帰るだけ・・・という人にしかお勧めしないのだ。
「サイフォンスリム」は、人気が高くて、2014年6月現在、在庫切れだそうだ。9月まで入荷しないそうなので・・・これは残念ながら手に入らない。ちなみに、一番スタンダードな「サイフォン」とは何が違うのかというと、奥行きが3cmほど短い点と、省エネモードがついているという点だ。
さて、サイフォンなんだが、これは、床置きタイプと卓上タイプがある。女性なら小ぶりに見える卓上タイプを選んでしまいそうだが・・・ここで注意!!
卓上タイプは、かえって使いづらいのだ!!!
なぜかっていうと、床置きタイプの場合は、水をセットする場所が床から120cmくらいのところになるのだが、卓上タイプを通常のダイニングテープルにおいてしまうと水をセットする場所が床から170cmくらいになってしまうのだ。
これは女性にとっては辛い。重い水のパックを持ち上げて高さ170cmの位置に乗せるって(汗)・・・きっと億劫になってしまうのだ。
というわけで、隊長は、サイフォンの床置きタイプをお勧めしたいのだ!
水の種類
フレシャスの水は2種類あって、フレシャス富士とフレシャス木曽だ。何が違うのかっていうところなんだが・・・サポートセンターに電話しても、オペレーターさんが良くわかっていない(汗)。ただ、何度電話して、色んなオペレーターさんに聞いても共通して言われるのは、「フレシャス富士はまろやかで、フレシャス木曽はスッキリした味です」っていうこと。
???「まろやか」と「すっきり」って何が違うのかよくわかりません(汗)。
で、隊長は飲み比べてみた。すると、この2つの水、全く違う。さらに、それぞれに美味しい。詳しくは次の記事を読んでほしいのだ。味の違いについては、多分、メーカーの人より詳しいぞのだ。(フレシャス富士/フレシャス木曽)
配送間隔と配送本数の細かい指定が可能
フレシャスは、配送間隔と配送本数の細かい指定が可能だ。まずフレシャスの水は1箱単位で注文する。1箱の中には、7.5Lの水が4パック入っていて、この箱を1回の配送で何箱配送するかを決め、さらにその本数を何週間おきで配送するのかを指定する。例えば「1箱ずつ4週間おき」とか「2箱ずつ3週間おき」のような指定の仕方だ。
これ、何が便利なのかっていうと、例えば1ヶ月に4箱使う家庭があったとして、ひと月毎の配送しかしない会社であれば、毎月決まった日に4箱持ってくるので、置く場所を確保しないとならない。しかしフレシャスの場合は、1週間おきに1箱ずつ持ってきてもらうことが出来るので、これなら、いつも1箱分のスペースを確保すればよいだけだ。
フレシャスウォーターの申し込み方法
【1】まずは、公式サイトの右サイドバーにある「お申し込みはこちらから」ボタンを押す
【2】次にサーバータイプを選ぶ画面になるので、好きなものを選ぶ。
サーバーは、サイフォン・サイフォンスリム・キャリオの3種類。
サイフォン ・・・スタンダードなタイプ。隊長のおすすめ!
キャリオ ・・・一人暮らしで、お湯が必要ない人向け。
サイフォンスリム・・・2014.6.13現在で、在庫が無く入荷予定が9月になるとのこと。
【3】サーバー、水の種類、ひと月の配送本数を選択する。
下の画面は、サイフォンを選んだ場合の画面だが、最初に床置きタイプ、次に卓上タイプが全色表示されるので、好みのサーバーのところに移動する。
で、そのサーバーのところで、水の種類と1回の配送で何本配送してもらうかを指定する。
7.2L × 4本単位での指定になり、4本、8本、12本、16本、20本の中から選ぶことになる。
この後、配送間隔を指定する画面が出てくるのだが、ここで指定した本数ずつ、後で指定する間隔で配送してもらうことになる。例えば、ここで4本を選んでおいて、後で配送間隔を1ヶ月に指定すれば、4本ずつ1ヶ月間隔で届けてもらうということになる。
ただ、2回目以降の配送本数は、申し込み完了後に簡単に変更できるので、とりあえず初回限定で考えて大丈夫だ。
その後で、「簡単お申し込みへ」ボタンを押す。
【4】個人情報の入力
【5】配送に関する情報の入力
ここでは、初回配送と2回目以降の定期配送に分けて、配達希望を入力する。初回配送に関しては日時を指定するだけだ。
2回目以降の定期配送関しては、ここで配送間隔を選ぶ。【3】で指定した本数を、どのくらいの間隔で配達してもらうのかを指定するわけだ。
ただ、定期配送で指定した内容については、申し込み完了後に簡単に変更できるので、あまり神経質にならなくとも大丈夫なのだ。
入力するとこんな感じになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【6】決済情報の入力
最後にクレジットカードなどの決済情報の入力をする。
【7】入力内容の確認
申し込み内容の確認をして、問題なければ申し込み確定だ。
【8】申し込み完了