ダスキン ウォーターサーバー|使い辛かった【体験レビュー】
あの、ダスキンがウォーターサーバーを出している!のだが・・・レンタルモップと違って、ダスキンのウォーターサーバーはとても使いづらい。どんな風に使いづらいのか・・・写真と動画で解説していくのだ。
[colored_bg color=”blue” corner=”r”]ダスキンのウォーターサーバー[/colored_bg]
[icon image=”check1-r”]フレシャスのおすすめタイプ:
[icon image=”check3-g”]ダスキンの他製品をレンタルしている人
[icon image=”check3-g”]お湯を大量に使う人
あのダスキンが貸し出しているウォーターサーバーです。
[icon image=”check1-r”]月々のコストイメージ
[icon image=”arrow4s-b-r”]森のひとしずく 地域によって3種類の水がある(詳細は後で・・・)
3,888円
5,292円
6,696円
9,504円
22,140円
[icon image=”arrow4s-b-r”]森のひとしずくプレミアム 硬度40 PH 8.0 バナジウム 62μg
4,104円
5,616円
7,128円
10,152円
23,760円
[icon image=”check1-r”]ボトル方式 :ワンウェイ方式
[icon image=”check1-r”]配達 :都度注文(ダスキンの営業店による)
[line color=”blue” style=”solid” width=”4″]
課金の仕組み
注文した水の代金+サーバー代金(1,080円)
水パック代:11Lあたり
森のひとしずく 1,404円(税込)
森のひとしずくプレミアム 1,512円(税込)
[icon image=”arrow1-b”]ノルマ
特になし。
[icon image=”arrow1-b”]注文 ダスキン営業店によるが、実質的には都度配送
[icon image=”arrow1-b”]ボトル配送について ダスキンの配送システム
[icon image=”arrow1-b”]不在時 営業店による
[icon image=”arrow1-b”]水の賞味期限 開封後、2週間
[icon image=”arrow1-b”]解約金 営業店によって違うらしい(汗)
ダスキンユーザーには利用しやすいかもしれないが・・・
ダスキンのウォーターサーバーは、掃除道具などで、ダスキンをすでに利用している人にとっては、使いやすいと思う。いつもと同じ営業さんが設置、配送してくれるし、少なくとも隊長が住んでいる地域(都内)では、水の配達もこちらの都合に合わせてくれる。
ただ、どうにも不可思議なのが、ダスキンのオペレーターの対応。解約金とか配送システムとか詳しいことを聞くと、まるではぐらかすように教えてくれない。で、結局は、「営業店に聞いて欲しい」ってことになる。どうも、サービスの内容が全国一律ではないようなニュアンスで話すのだ。
何のためにホームページに問い合わせようの電話番号載せているのかわからないので、、、 何とか改善してほしい。ちなみに、ダスキンの営業店さんは、メッチャ親切だった。
それと、隊長が住んでいる地域担当の営業店さんからは、ダスキンの契約をしている場合は、特に解約金とか頂きませんよ~って話していた。地域によって異なるかもしれないので、みなさんは一応確認してから契約してほしいのだ。
ダスキンのウォーターサーバーは、お湯だけ余って困る
ダスキンのウォーターサーバーって、水とお湯で、別々のパックをセットすることになる。右写真をみてもらうとわかるのだが、、完全に別々なのだ。これ、何が不便なのかっていうと・・・
お湯だけ余ってしまい、中々減らない
のだ。まあ、これは使い方にもよると思うのだが、熱い季節だと、はっきり言って冷水の方が早く減る。で、下手すると、お湯を使う頻度がメッキリ減ってしまうのだ。
ダスキンのウォーターサーバーにセットする水パックは、
開封後2週間
で使い切ることを勧めているのだが、、、
これじゃあ、お湯が無くならない(汗)
って事態になっている。
開封後2週間で使い切ってくれって言われても、それって、2週間で水とお湯それぞれ1パック(11L)ずつ、1ヶ月で水とお湯、それぞれ2パックずつ使うってことだから・・・
1ヶ月4パックずつ使わないとならない
ことになってしまう。あまり使用しない月とかだと、隊長の家のような核家族だと、ちょっと辛いかもしれない。
上の料金イメージだと、夫婦+子供の料金が毎月かかってくる計算だ。出費を抑えたいって思っている人にはあまりお勧めができない。実質的に、水パックを毎月4つ消費するノルマが課せられているのと変わらないからだ。
ダスキンのウォーターサーバーは結露がついてちょっと不潔
ダスキンのウォーターサーバーは、フレシャスと同様に
エアレスパックなので清潔です!
って言うのが売りのはずなんだが、、、これ、結構落とし穴があったのだ。
ちょっとこの写真見て欲しい。ダスキンの冷水用の水パックは、サーバー上部にセットされていて、カバーを開けると中が見える。
下の写真がその水パック表面をアップにした写真なのだが・・・水滴がついているのが見えるだろうか?
実はこの水滴、どうしてつくのかというと・・・
この水パックが乗っている部分に冷却装置がついていて、水パックを外部から冷やしている。で、水パックが冷やされるので、その表面には、当然水滴がついてしまうわけだ。(コップに冷たい水を入れると、コップの表面に水滴がつくのと同じ原理。)
で、この水滴が水パックの表面につくだけなら良いのだが・・・ちょっと下の写真を見て欲しい。
水パックから給水口までの間も冷たくなるので、この部分にも結露がついて・・・それが給水口から落ちてきてしまう。つまり、コップの中に水滴が入ってしまうのだ。これはちょっと不潔な感じがして、、ダスキンさんには、真剣に改良をして欲しいと思う。
ダスキンのウォーターサーバー まとめ
ダスキンのウォーターサーバー 使い方
ダスキンのウォーターサーバー 水パックの交換方法