アルピナウォーターの評判を検証|アルピナウォーターは美味いのか
隊長は、長年、アルピナウォーターは美味いのかって疑問をもっていた。なぜならピュアウォーターだから味は無いはず・・・でも、ピュアウォーターが美味いっていう評判もある。お茶やコーヒーが美味しく出るっていう話も聞くことがある。そこで、アルピナウォーターの味を徹底検証してみた。
そのまま飲むと、さらりとしている水
まずは、アルピナウォーターを飲んでみた。気持ち良い水・・・っていうのが一番正しい表現かなって思う。初めてアルピナウォーターが届いた日、初夏の陽気で結構暑かったのだが、隊長は出社時刻に遅刻しそうになったので、頑張って走ってきた。で、その直後にアルピナウォーターが納品されて、一口飲んだのだが・・・
喉にスルっと入る水だ。
喉が渇いていたせいもあるのだが・・・他の水よりも、明らかに飲みやすい。ためしに、近くにあった「富士山おいしい水」と飲み比べたのだが、やっぱり違う。飲みやすい反面、飲んだ~!って感じが無いのだ。病気で喉にものが通らないとか、あまり飲み物が飲みたくないときでもするっと入るイメージだ。
ちなみに、ピュアウォーターなんで、以前飲んだことがあるハワイウォーターとほぼ同じ。ハワイウォーターと比べると圧倒的に安いので、ピュアウォーター飲むんならアルピナウォーターの方がお得だぞ!
さて、せっかく会社に入ったアルピナウォーターなので、これで、色々なものを飲み比べてみよう!ってことになった。それで、社員で手分けして、レビューをしてみたぞ!比較がよくわかるように、どこのコンビにでもよく見かけるアサヒの「富士山おいしい水」を使った場合と比べてみた。
アルピナウォーターでインスタントコーヒーを入れてみた
まずは、セブンイレブンで売っているインスタントコーヒーで、「いつものコーヒー」って言うので試してみた。普通のインスタントコーヒーである。
アルピナウォーターで入れたほうはやや苦味がある感じだが、富士山おいしい水で入れたコーヒーの方がマイルドな味だ。コーヒーを飲んだ後の後味も、アルピナウォーターの方が苦味やえぐみが強く出て、富士山おいしい水の方がマイルドな感じがする。
気のせいかな・・・って思ったので、2種類のコーヒーを用意して、テストをしてみた。目隠しをして、2種類のコーヒーをかわるがわる渡してもらって、「アルピナウォーターで入れたものか?富士山おいしい水で入れたものか?」を当てるという・・・野心的な試みだ!!
結果は・・8勝2敗!目隠ししても、ほぼわかるくらいの違いは出ているってことなのだ!
アルピナウォーターでドリップコーヒーを入れてみた
次に、隊長は、ドリップ式コーヒーを飲んでみた。やはり、隊長に似合うのは、インスタントよりもドリップ式!少し上等なコーヒーで、アルピナの実力を試したいと思ったのだ。
ドリップ式のフィルターを紙コップに引っ掛けて・・・片方にはアルピナウォーターのお湯、もう片方には「富士山おいしい水」を沸かしたものを入れる。見た目には全く違いがなかった。で・・・悲しいことに、、、熱いうちは味にも全く違いが感じられなかった。
ところが・・・温度が下がってくるにしたがって、後味に微妙な違いが感じられるようになった。アルピナに比べて、富士山おいしい水は苦味が強く出ている。特に飲んだ後の後味に大きな違いがあって、アルピナウォーターは、「まろやかで味のバランスが良い」のだが、富士山おいしい水の方は、後味も苦味が引き立つ感じなのである。明らかに、アルピナウォーターの方がおいしかったのだ。
アルピナウォーターでティーバッグの紅茶を入れてみた
コーヒーと来れば、紅茶を試さないわけにはいかない。そこそこコーヒーは美味しかったので、じゃあ紅茶はどうだ?ってことで飲んでみることにした。で、結論から言うと、とても残念な結果に・・・(汗)。ハッキリ言って、アルピナウォーターで入れたティーバッグの紅茶は美味しくない!出がらしの紅茶を飲んでいるみたいで、味も薄くて、美味しくないのだ。富士山おいしい水の方が少しだけまとも・・・・。水道水の方が美味しかったんじゃないか???ってくらいダメだったのだ。
アルピナウォーターでティーバッグの日本茶を入れてみた
次に隊長は、アルピナウォーターでティーバッグの日本茶を入れてみた。アルピナウォーターで入れた場合は、富士山おいしい水で入れた時よりも、緑色がフワッと早く表面に浮き上がってくる感じ。なのに、色が濃くならず、クリアで透明感のある色になっているのが印象的。富士山おいしい水で入れたお茶よりも、お客様に出すならこっちの色だよね!って言える色合いなのだ。(写真だとあまり違いがわからないのが残念、、)
さて、実際に飲んでみると、富士山おいしい水でいれた方は渋みが強く出ている。それに対して、アルピナウォーターの方は渋みを感じない。クリアな感じの味なのだ。これは個人的な感想に過ぎないかもしれないのだが、アルピナで入れたお茶を飲むと、透明でクリアな何かが「コクン!」って音がならして喉の奥に吐いていくような感じがした。
アルピナウォーターで(お茶っ葉から)日本茶を入れてみた
さて、こんだけティーバッグの日本茶が美味いなら、お茶っ葉から入れたらさぞかし美味いだろう・・・ということで、隊長は、家にアルピナウォーターを持ち帰って、急須でお茶を入れてみた。
これ、メッチャ美味かったです!お茶の葉の入ったパックの中の香りをそのまま嗅いだ様な、メッチャ良い香りが、クチから喉を通って鼻に抜ける印象。渋みがほとんどないクリアな香りと味が、良いですよ。本当に美味い!
ティーバッグよりもさらにお勧めです。
アルピナウォーターで味噌汁入れてみた
さて、余興に・・・インスタントの味噌汁を、アルピナウォーターで入れた場合と、富士山おいしい水で入れた場合で比べてみた。そもそも味が濃いものなので、あまり違いが出ないかなと思っていたのだが・・・・。
実際、その差は微妙。アルピナウォーターで入れた方が味は薄め。これは確か。ただ、美味いのかどうなのかって言われると・・・よくわからない。多少、味噌の味の濃さがどうなっているか程度の違いしかないのである。
インスタントの味噌汁では、そんなに大きな違いはなかったのだ。
アルピナウォーターでご飯を炊いてみた
アルピナウォーターでご飯を炊いてみた。これまで、硬度30の日田天領水と硬度50の金城の華がご飯を美味しく炊けていて、硬度70のうるのん「富士の天然水」だと、ちょっと硬めに炊けてしまっていた。硬度とご飯が関係あるのかな・・・・って考えて、じゃあ、硬度1しかないアルピナウォーターはどうなんだ?って検証なのだ。
結論から言うと・・・無味無臭のご飯になってしまった。不味くは無いんだけど、美味くもない。普通のご飯・・・。評価が難しいけれど、硬度が低すぎるのも、ご飯の旨みを出せなくなるようだ。
アルピナウォーターの味を検証した結果
というわけで、隊長が検証したアルピナウォーターの味の検証結果をまとめてみたのだ。
水のまま [icon image=”star5-4″]:クリアな味で、喉にツルンと入る味。飲んだ~
ってボリュームは無いが、体調悪くてもしっかり飲める
インスタントコーヒー [icon image=”star5-2″]:苦味が強めに出る
ドリップ式コーヒー [icon image=”star5-3″]:マイルドな味わいで、苦味が少ない
ティーバッグの紅茶 [icon image=”star5-1″]:出がらしのような、コクの無い味
ティーバッグの日本茶 [icon image=”star5-4″]:クリアな色で、味にも渋みがない
急須で入れた日本茶 [icon image=”star5-5″]:日本茶の風味が濃く出て、とても美味しい
インスタントの味噌汁 [icon image=”star5-3″]:普通のミネラルウォーターとあまり差が無い
ご飯を炊いたら [icon image=”star5-3″]:無味無臭のご飯になってしまった
アルピナウォーターまとめ
アルピナウォーターのサーバーの設置と操作
アルピナウォーターの味を検証