コーヒーを入れた時、水の硬度の違いで、味は変わるか?
ウォーターサーバー調査隊のミッション「水の硬度の違いで、コーヒーの味は変わるのか?」の報告である!
一般に、コーヒーは軟水だとまろやかになる、硬水だと苦味が出る・・・って言われているが、それは本当なのだろうか!?やってみないと納得できないウォーターサーバー見つけ隊は、実際に、インスタントコーヒー、コーヒーメーカーで入れたコーヒーの2種類で、その味を試してみたのだった。。。
ミッション1:コーヒーメーカーで入れるコーヒーが美味しいのはどっちだ!?
今回、コーヒーを入れるのに使ったのは次の2つのミネラルウォーターだ!
エビアン PH7.2 硬度304
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム0.7 カルシウム8.0 マグネシウム2.6
ピンクのラベルのイメージと違って、エビアンはバリバリの硬水で、正真正銘の天然水ですね。コンビニ・スーパーでよく見るミネラルウォーターでもあります。
日田天領水
PH8.3 硬度32
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム2.2 カルシウム0.96 マグネシウム0.84 カリウム0.19
軟水の天然水で、弱アルカリ性の水です。天然水と言っても、エビアンと違って、殺菌消毒している天然水ですね。このミネラルウォーター、あまりコンビニでは見かけない気がします。
さて、2つの水を使ってコーヒーを入れてみた、コーヒーは、隊長こだわりのブルーマウンテン。豆を挽いたものを買って来て、毎日昼休みに飲んでいる。
まず、普通の味を認識するべく、日田天領水で入れたコーヒーを飲む。
・・・ん、ん、、美味い!いつもは水道水を浄水器でこした水を使っているのだが・・・軟水のミネラルウォーターで入れたコーヒーは、口の中全体に広がる甘味が強い気がする。噂どおり・・・軟水はコーヒーの味が口の中に広がって美味い。
さて、次は硬水のエビアンで入れたコーヒーを飲む。前評判では、硬水で入れたコーヒーは苦味が出るということだ。好き嫌いが分かれるらしいので、ちょっとドキドキ・・・。一口飲んだが・・・ん~、コレは美味い!口の中で苦味が広がるのだが、香ばしい香りがフワーっと広がる。甘いケーキなんかを食べた後に、ブラックコーヒーを飲むなら、コレはおススメだ。
ミッション2:インスタントコーヒーが美味しいのは、軟水・硬水のどっちだ!?
次に、インスタントコーヒーで、軟水・硬水を試してみた。
参戦する水は、いろはす・エビアン・コントレックス3つ。
いろはす
PH7.7 硬度37.3
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム0.86 カルシウム1.0 マグネシウム0.3 カリウム0.31
いろはすは、コカコーラから発売されているミネラルウォーターで、どこにでも売っていますね。これ、採水地が全国に数箇所あって、場所によって成分はかわります。
Vittel/ヴィッテル
pH 7.3 硬度309
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム0.77 カルシウム9.4 マグネシウム2.0 カリウム0.5
エビアンと同等の硬度がある水。バリバリの硬水です。
Contrex/コントレックス
PH 7.4 硬度1468
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム0.94 カルシウム46.8 マグネシウム7.45 カリウム0.28
泣く子も黙る超硬水!ダイエッター御用達の最強無比の硬水です!
さて、この3つでインスタントコーヒーを入れてみた。まずは、いろはすから。いろはすで入れたコーヒーは・・・・んん・・・フツー。あんまり感動的な味じゃない。不味くはないけど、浄水器を通した水道水とそんなに変わらない味なのだ。
次に、ヴィッテル。ヴィッテルで入れたコーヒーは・・・苦い!でも、この苦さ、あまり心地よくない。コーヒーメーカーで入れたブルーマウンテンは、苦味が心地よくって、香ばしいのがメッチャつぼにはまっていたんだが・・・。インスタントコーヒーだと、苦味がうまく出てくれないようだ。
さて、最後にコントレックス。ヴィッテルで苦かったということは、もう検証するまでも無いのだが・・・用意してしまった手前頑張るしかない隊長は・・・嫌~な予感を持ちつつも、果敢に戦いに挑んだのである!で、その結果は・・・うっ、うっ、・・・・・・・・苦すぎる・・・・。っていうか、コーヒーと金属臭が混ざったような異様な味。もう、二度とコントレックスでコーヒーを入れないことを誓ったのだ!
コーヒーと水の硬度の関係をまとめると
このミッションの報告は・・・
コーヒーの苦味を味わいたいと思わない人は、軟水でコーヒーを入れるべし!
コーヒーの苦味を楽しみたい人は、硬水でコーヒーを入れるべし!
ただし、インスタントコーヒーは硬水で入れるには適さない。
さらに、超硬水をインスタントコーヒーで使うことは、絶対に避けるべきなのだ。