紅茶を入れるミネラルウォーターは、軟水・硬水のどちらが良いか?
これは、ウォーターサーバー調査隊のミッション「紅茶を入れるミネラルウォーターは、軟水・硬水のどちらが良いか?」の報告である!
一般的に、紅茶は軟水が美味しく出るといわれているが、これは本当だろうか?実際に検証してみた。
今回使用する水は、次の2つ。コーヒーの検証で使った時と同じミネラルウォーターだ。
日田天領水
PH8.3 硬度32
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム2.2 カルシウム0.96 マグネシウム0.84 カリウム0.19
硬度32のバリバリの軟水。純和製のミネラルウォーターだ。
エビアン PH7.2 硬度304
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム0.7 カルシウム8.0 マグネシウム2.6
硬度304の硬水。フランスで採れたバリバリの硬水だ。
今回はこの2つで比べてみた。
まずは、軟水の日田天領水で入れた紅茶から。ん・・・・美味い。水道水で入れた時と比べて、味がまろやかになっている。紅茶の風味が鼻に抜けてくれる感じ。紅茶は軟水が合うっていうのは本当だ。
次に硬水のエビアンで紅茶を入れてみた。エビアンは硬水なんだが、ラベルに女性の写真とかあって、なんだか紅茶と合いそうな雰囲気。以前、何かの本で、ダージリンティーは硬水と合うって書いてあったような気がするんだが・・さてどうなるか。
ティーバッグをティーカップに入れて、沸かしておいた硬水(エビアン)を入れる。軟水の時に比べると、色が一気にパーっと広がって、色づきが良い感じ。
※ちなみに、比較のために軟水で紅茶を入れた時の動画はこんな感じなのだ。
さて、硬水で入れた紅茶に話をもどそう。
香りはそんなに変わらないのだ。色から察するに、さぞかしコクのある味になっているんじゃないか・・・って期待して一口!
う~ん、、、ちょっと渋いかな・・・・。口にふくむと、舌に渋みがつく感じなのだ。これは隊長の好みではないが、好きな人もいないんじゃないかな・・・という渋みなのである。
で、驚くべきことが次に起こったのだ!何と・・・ティーカップに、茶色い茶渋がベットリとついてしまったのだ。お湯を注いで数分・・・あっという間の出来事だたのだ!
これが、洗っても、洗っても取れない!隊長は、この後、奥さんにメッチャ起こられてしまったのだ(涙)。
このミッションの報告は・・・
紅茶は、軟水の方が美味しい。
紅茶を硬水で入れると、茶渋がティーカップについて取れなくなるので、避けるべきである!