カップラーメンを作る水は、軟水・硬水のどちらが良いか?
ウォーターサーバー調査隊のミッション「カップラーメンを作る水は、軟水・硬水のどちらが良いか?」の報告である!
カップラーメンでそこまでムキになるか?って馬鹿にされそうだが、ウォーターサーバー見つけ隊は、カップラーメンと言えども見逃さない。一番美味しくできる水は何か?って言うのはこだわっていくのだ。
さて、今回、カップラーメンを作るのに使った水は、以下の3つ。
いろはす
PH7.7 硬度37.3
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム0.86 カルシウム1.0 マグネシウム0.3 カリウム0.13
いろはすは、どこにでも売ってますね。コンビニでもスーパーでも、売ってないところあるんだろうか?ってくらい。硬度37.3の軟水です。
Vittel/ヴィッテル
pH 7.3 硬度309
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム0.77 カルシウム9.4 マグネシウム2.0 カリウム0.5
硬度37.3の「いろはす」とは全く違う硬度300の硬水、ヴィッテル。完璧な「硬水」です。
Contrex/コントレックス
PH 7.4 硬度1468
<100mLあたりのミネラル成分>
ナトリウム0.94 カルシウム46.8 マグネシウム7.45 カリウム0.28
泣く子も黙る、硬度1468という超硬水!こんな超硬水は日本じゃ採れませんね。
まずは3つの水のうち、硬度で考えると真ん中のヴィッテルからトライ!でも、今までは硬水でカップヌードルとか食べたこと無いから、ちょっとワクワク。硬水だとパスタが美味しい・・・って言うので、カップラーメンでも同じかな・・・なんて、ちょっと期待大なのであります!
さて、実際に作って食べてみる。一口食べてみると、うん、、美味い!普通の味だ。
で、もうちょっと食べ続けてスープを飲んでみる。すると、ココでちょっと違和感。何か、スープの味がちょっと違うのだ。塩味が薄く感じるっていうか、何だか、口の中にいつも広がるカップヌードルの、ふわ~んとした風味が広がらない感じ。でも、気のせいかもしれないんで・・・とりあえず、次は軟水のいろはすで作ったカップヌードルだ!
いろはすで作ったカップヌードル、、一口食べてみると・・・あ~、コレコレ!コレだよ、いつものカップヌードルだよ!って味。スープも飲んでみる。口の中にふわ~んって広がるカップヌードルの世界♪ いつものカップヌードルだ!やはり、ヴィッテルで作ったカップヌードルは、ちょっといつもとは違っていたってことですね。
じゃあ、最後に・・・ドキドキなんだけど・・・・Contrex/コントレックスで作ったカップヌードルを食すぞ!嫌な予感しまくりで・・・でも、ウォーターサーバー見つけ隊の隊長としては、ここはどうしても引けない戦い!!もう、行くしかないのであります。
さて、コントレックスで作ったカップヌードルを一口!・・・・ん?意外と普通の味。でも、ココからなんだよな~・・・って思いながら、スープを飲んでみる。・・・うん、意外といけるかな・・・って思いながら、もう一口飲むと・・・あ~やっぱり、味が硬い。風味が出ないっていうか、塩味があまり感じられないのだ。
というわけで、カップヌードルを作る時、硬水と軟水では、ぜ~ったいに、軟水がおすすめだってことが、わかったのだ。
(ちなみに、コントレックスで作ったカップヌードルのスープを飲み干した隊長は・・この後、トイレと友達になったのだ(汗))