ウォーターサーバー、購入前に知っとくと良い知識!

ウォーターサーバーの基礎知識、選び方入門、製品の詳細、比較・検討と読んできたら、最後にこのマニアック編「購入前に知っとくと良い知識」も是非読んで欲しい。えっ?そうなの!?みたいな事、意外とあるものです。これ、知っとくだけでも、ウォーターサーバーの選択がうまく良くと思うんで、是非読んでみてください。

コスモウォーター、One Way Water、オーケンウォーターは同じ商品

色んなウォーターサーバーが出回っているが、~ウォーターって名前は定番の名前。で、そんな中、な、な、なんと・・・コスモウォーター、ワンウェイウォーター、オーケンウォーターの3つは、同じものだった!???これは衝撃だった。是非、記事を読んで欲しいのだ。

キリンのウォータサーバーはフレシャスとほぼ同じ商品

キリンからもウォーターサーバーって出ている。ビール会社だから、さぞ上手い水なんだろうな・・・きっと旨い水の秘密とかあるんだろうな・・・と期待していたら、ちょっと勝手が違った。なんと、キリンのウォーターサーバーは水も機械も・・・フレシャスから提供されたものだった(汗)。

「オートロックマンション」「日中留守がち」に適した水宅配は?

ウォーターサーバーを契約すると、水が宅配されることになる。この宅配・・・実は、ウォーターサーバーによって方法が様々。そのため、1日中誰かが家にいる一軒家であればともかく、「オートロックマンション」とか「日中家に人がいない」ってことになると、ちょっと不便な業者が出てしまうことも・・・。

ノルマ・解約金・初回設置に注意!

ウォーターサーバーって、販売ページを見ると、大きく書いているのは月額料金。でも、大きく書いていないのに重要なことがある。それは、「ひと月に何本以上とらなければならない」というノルマがあるかどうか、「解約時に払わなければならない」解約金、「最初の設置時だけ気をつけないとならない」注意点があるのだ。

選ぶなら卓上タイプか?床置きタイプか?

ウォーターサーバーって、床に直接置く背が高いタイプ「床置きタイプ」と、テーブルや台の上に置いて使う「卓上タイプ」の両方がある。それぞれに長所、短所があるわけだが、自分の住居環境に合わせたものを選ばないと後悔することに・・・。ウォーターサーバーのサイトには書いていない、「メッチャ大切な注意点」があるので、契約前には必ず読んで欲しいのだ。

ウォーターサーバーのお湯の温度とお茶・紅茶・コーヒー

ウォーターサーバーって、問い合わせすると「お茶やコーヒーが美味しく出ますよ~」って進められることが多い。で、実際使ってどうだったか?って言うと、実は「それほどでもない」ことがある。「なぜだ~????」って思っていたら、実は「お湯の温度」に鍵があったのだ!他のサイトには掲載されていない、マル秘情報なので、是非読んで欲しいのだ!

ウォーターサーバーのお湯の温度は、何故80~90℃?

ウォーターサーバーのお湯の温度設定って、メーカーを問わず80~90℃になっていることが多い。どうせなら沸騰させて欲しいのになぜなのだろうか?実はこれにはメーカーさんの事情・・・というか、われわれが使い続けられるための配慮があったのだ。メーカーさんから直接聞いた話なので、是非読んで欲しいのだ。

ウォーターサーバー、省エネタイプの落とし穴(汗)

ウォーターサーバーのメーカーサイトを見ていると、ほとんどのメーカーで「省エネタイプ」というのが用意されている。「電気代が安くなるなら省エネタイプがいいじゃないか!」って考えると思うが、省エネタイプも、実は使い始める前に知っておかないと損することがある。実際にウォーターサーバー使いまくったから言える、省エネタイプの「リアルな」落とし穴!契約前に読んでみて欲しいのだ。

ご飯を炊くのに水を使うときの注意点

ウォーターサーバーを契約したら、美味しい水で、是非ご飯を炊いてみて欲しいのだ。本当に美味しい!でも、その時の水の使い方一つで、普通の味になってしまうことだってある。何十種類もの水で、何通りもの炊き方をした隊長だからこそわかる「ご飯の炊き方のコツ」を是非読んで欲しい。

サブコンテンツ

このページの先頭へ