電気代が安い!ウォーターサーバーランキング!各社に電話調査しました
ウォーターサーバーの電気代は比較しづらい!その訳は・・・?
知恵袋なんかのQ&Aサイト見ていると、ウォーターサーバーの電気代の質問って結構ある。で、この電気代・・・困ったことに、よくわからないことになっている。理由はいくつかあって
1)電気代算出の基準となる水の使用量が、24L/月だったり48L/月だったりして各社バラバラ。
2)サーバーの構造にもよるが、使用する水の量が電気代と比例するのと、しないのがある。
3)お湯を使う量や、保管時の水の温度によっても電気代が変わるので、各社明言を避ける
といったところだ。
ウォーターサーバー各社に電話取材して、電気代を比較しました!
そこで、隊長が、ウォーターサーバー各社に電話して、ひと月で12Lボトル4本使用した場合の電気代の目安を聞いてランキングしてみた。
ちなみに、省エネタイプではない一般的なウォーターサーバーの電気代は、ひと月で1,000円になることが多い。これを目安にして、下のランキングを見て欲しいのだ。
電気代で、ウォーターサーバーをランキング!
[icon image=”ranking1-1″]アクアアドバンス(アクアクララ) 350円~/月
おそらく、どのウォーターサーバーと比べてもブッチギリで電気代が安いのがアクアアドバンスだ。
電気代350円は、24時間省エネモードにして使用した場合だが、基本これで問題ない。冷水の温度は省エネモードにしても変わらないし、お湯の温度は70~75℃と低くなってしまうが、お湯を飲む時だけ「加熱ボタン」を押せば、90℃までお湯の温度は上がる。
月々の使用本数が増えても、電気代はほぼ変わらないそうだ。
[icon image=”ranking1-2″]クリクラ 省エネサーバーS 500円~/月
クリクラの省エネタイプのサーバーで、卓上タイプがコレだ。電気代の月額が約500円になるのはありがたい。
ただ、申し込み時に、初回金5,000円がかかるので注意。他のサーバーと省エネタイプでは料金体験がことなる宅配水会社は結構多いので、注意が必要だ。
[icon image=”ranking1-3″]アクアトラスト(アクアクララ) 550円~/月
アクアトラストはアクアクララの最新サーバーで、CMでやっている卓上タイプのウォーターサーバーだ。
同社のアクアアドバンスに比べると省エネ効率が若干落ちるが、それでもUV除菌の機能などもついているので、メリットは大きい。衛生面とコスト面の両方をケアしたい人には、とってもオススメなウォーターサーバーのひとつだ。
[icon image=”ranking1-4″]フレシャス・サイフォン 700円~/月
3位までのウォーターサーバーと比べると電気代の安さは一段下がるが、フレシャスも省エネ効率は良い方だ。
ちなみに、700円は、省エネモードにして使用した場合の電気代。フレシャスの場合、背面の省エネモードボタンを押しておけば、部屋を消灯するのをセンサーが感じて、自動的に省エネモードになるのが魅力。
また、こちらもアクアクララ同様、月々の使用本数が増えても、電気代はほぼ変わらないそうだ。
≪この他のサーバーのひと月あたりの電気代≫
[icon image=”arrow3-g”]サントリーのウォーターサーバー 700円
[icon image=”arrow3-g”]クリクラ 省エネサーバーL 700円
[icon image=”arrow3-g”]うるのん エコサーバー 850円
[icon image=”arrow3-g”]その他 1,000円前後
※各社のホームページを見ると、電気代についての記載は若干注意が必要だ。コスモウォーターのらく楽smartサーバーは457円、クリティアは504円と書いてあったが、メーカーに問い合わせたところ、どちらも1か月に24L(12Lボトル2本)を消費した時のケースで、この記事の基準としている「ひと月48L」で計算すると、電気代はほぼ倍が目安とのこと。